幼児から高校生までのお子さんを指導して20年の教育×療育の専門家の鈴木あづみです。
日常生活で子供が自発的にできることを増やしたい!というご要望から、この度の学習会を予定することができました。
今回は、学習会の目的をお話しさせていただきます。
ママも家庭で子供に教えられる
5月22日には保護者向けに日常生活に子どもの自発的行動を家庭で増やせるような内容にします。
「我が子にどう教えるか」をここで考えます。
でも、それだけでは「心配」を感じる方もいらっしゃるでしょう。
その方のために、6月に同じ内容でお子様向けの小集団指導をします。
これで私から教わったことをお子さんが体験し、身に付けて自宅へ戻ることができるような指導をいたします。
これならママも安心ですよね。
先にママ向け講座を実施する理由
ママとしては「できるだけ多くのことをできるだけ早く子どもに教えて欲しい」と考えている方もおいでだと思います。
今回は日常生活でお子さんの「できる」を増やして自発的な行動を増やすことが目的です。
そのため、自宅でママがすぐに教えられることが大事だと思い、先にママさん向けの講座を開催することになりました。そのため、お子さん向けのアドバイスは5月22日より後に設定いたします。
5月22日の学習会について
- 日時:平成28年5月22日(日) 14:00-16:00
- 場所:新小岩北地区センター
- 料金:1500円(うち500円を熊本の大震災の支援金として寄付させていただきます)
- お申込みはこちらからお願いいたします。
- 当日は、お子様の保育がございません。
- ご質問などはarianchi15@gmail.comまで。
ありあんちをもう少し知りたい方向けコンテンツ
個別療育塾ありあんち
- 葛飾区内はもちろん、近隣の江戸川区・墨田区からも通塾可能
- 保護者の一緒に作る療育だからお子さんの「できた」が増える
- 応用行動分析を活かした指導法
- TEACCHプログラムの理念を大切にした療育
- 育児や学校、お子様の発達に関するご相談は全国対応
- 学校やクラスに行けないお子さんのための学びの場の提供
- 現役の教師が展開するお子さんと家族のための個別療育