3月29日に、
発達障がい者・家族の会(熊本)「プリズム」の
代表の甲斐静江様が
わざわざ私に会いに
熊本から東京までいらしてくださいました。
熊本の地震のこと、
発達障害のこと、
療育のこと、
教育のこと、
未来のこと、
などなど。
たくさんのお話を
羽田空港で何時間もかけて
お話をいたしました。
甲斐さんは、
発達障害の当事者でもあります。
そして、甲斐さんのお子さんも
発達障害があります。
そんな甲斐さんとのお話で
すぐに一致したことは
‥…━━━★゜+.*・‥…━━━★゜
発達障害の方の考え方は
シンプルで論理的。
この素晴らしい考え方をすれは
発達障害がなくても
もっとスマートに生きられるだろう
‥…━━━★゜+.*・‥…━━━★゜
ということでした。
この思考の仕方になるには
少々時間がかかります。
でも、私たちは
自然に我が子の「気持ち」が
分かってくるはずです!
これは、私のクライアント様が
実際に経験していることなので
信頼度は高いですよ(*^▽^*)
そして・・・
私たちが最終的に
同じ志を持っていたことも
確かめることができました。
「教育現場にいる人で
あづみ先生のような考えをする人は
誰もいないです!!」
そうおっしゃっていたほどw
私たち二人は、
療育のような子育ての仕方が
一般的な育児や教育にも
必要だと考えています。
だからこそ、今の私は
‥…━━━★゜+.*・‥…━━━★゜
「療育」という言葉をなくすのが夢
‥…━━━★゜+.*・‥…━━━★゜
なのです。
鈴木あづみをもう少し知りたい方向けコンテンツ
- 【メルマガ】10分間おうち療育メールレッスン
- アメーバブログ
- 鈴木あづみFacebook
- 【FBグループ】育児に取り入れる1日10分だけのおうち療育
個別療育塾ありあんち_事業内容
- 応用行動分析を活かした個別指導による療育
- TEACCHプログラムの理念を大切にした療育
- 現役の教師が展開するお子さんと家族のための個別療育
- 10分間おうち療育かんたんレッスン
- 指導者向け研修事業