発達障害の子育てでなくても、
私たちが子育てをすると
自分でも驚くくらい
私たちが子育てをすると
自分でも驚くくらい
毎日のようにイライラがありますよね?
自分自身が望んでイライラを
募らせている訳ではないのに
本当に不思議なことだと思いますよね。
今日のお話は・・・
‥…━━━★゜+.*・‥…━━━★
怒ってしまう自分を
どうにかしたい
‥…━━━★゜+.*・‥…━━━★
です。
一般的には
「アンガ―マネジメント」と
いう名称がついていますよね。
実は、
応用行動分析を活用できていれば
これを新たに学ばなくても
全く問題ありません。
あ!!!
もしかして、
あなたは
お子さんを療育や習い事に
あれこれ通わせているだけでなく
研修会や勉強会のにも
たくさん出向いていませんか?
それなのに
自分の育児に
活かせないままなら
それはとっても
もったいないですよ!
========
話がそれちゃいましたね(;^_^A
それでは、
あなたが少しでも
怒らなくて済む方法を
お伝えします。
それは・・・・・・
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚
お子さんの思考の仕方を知って
「どうしてこういうとをするの?」
をママ自身が理解できるようになる
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚
ということに尽きます!!!
そうすれば
「仕方ないか」と思えたり
「だったら次はこうしよう」
というアイデアが
浮かんだりする訳です(^_-)-☆
それでも、ママ自身が
怒ってしまうこともありますが、
今よりはるかに怒りが
少なくなりますよ!!!
是非応用行動分析を
学んでみてくださいね!
今日も最後までお読みいただいて
ありがとうございました♬