発達障害の育児は、
母子手帳や育児書を読んだとしても
うまくいかないことばかりです。
それは、
あなたや育児書などが悪いのではなくて、
一般的な育児とは正反対の育児こそ、
発達障害の育児だからなのです。
ですから、
育児の知識だけを身につけていても
育児のスキルだけを身につけていても
発達障害の育児は
どうにもこうにも
うまくいかない、
という結果になってしまうのです。
ところで・・・
個人的なことなのですが、
週に1~2回程度ですが
夜、中学生向けの
Skype家庭教師をしております。
一昨年の初秋から
スタートしていますが、
生徒さんたちは
毎回の中間・期末試験で
平均点+10点前後の点数を
獲得できているんです!!
私の指導前は
平均点以下だったらしいですよ!
お子さんの学び方を見極めて
それに合わせると
こうやって誰もが
スキルアップできてしまうのです!
今日は、そんな
‥…━━━★゜+.*・‥…━━━★
ママのための
おうち療育スキルアップ術
‥…━━━★゜+.*・‥…━━━★
を教えちゃいます♪
・・・・というのも
先日からいただいている
ご意見の中には
「メルマガを読んでも
なかなか活かしきれない」
というお声がいくつか
届いているからです。
まぁ、そうですよね。
私が活用している
応用行動分析は
活字をじっくり読んで
ご自身の中にストンと落ちても
実行に移そうとすると
なぜか足が鉛になったように
そこから先に
進めなくなるんですよね。
知識だけを詰め込んでも
スーイスイって
進めないんですよね。。。
そんな「お困り」を
解決すべく企画の
リクエスト
がひょいとやってきたので、
ただいま、企画中です!!
近々みなさんに
お披露目しますね♪
=========
さてさて。
もし、あなたが
おうち療育をしていて
ご自身のおうち療育の
スキルアップを望むのなら
■:*:—-:*:□:*:—-:*:■:*:—- :*:□:*
お子さんの学びスタイル
■:*:—-:*:□:*:—-:*:■:*:—- :*:□:*
の点検をしてみてください。
当たり前のことですが
育児は「いきもの」です。
そのため、
あなたが考えている
お子さんの学び方は
すっかり「古~~い」ものに
なっているかもしれません。
そうなると・・・・・
やっぱりズレが出てきちゃいます。
そのズレを力づくで
「よいしょ、よいしょ」と
汗水流して今までのように正すより、
「あれ?ここ、ズレてるよね?」
と思って、
どうやってそれを解消するのかを
話し合ったり考えたりすることが
何よりの近道ですよ♪
是非ぜひ、
トライしてみてくださいね!
最後までお読みいただきまして
ありがとうございます♪