発達障害があってもなくても
身だしなみに気を遣うこと。
今の日本では
コミュニケーションの最低条件だと
いうことができるように思えます。
それくらい
身だしなみというのは
大事なことなので、
是非、幼いうちに身につけて
自分で気を遣えるように
育てたいものです。
昨日の個人レッスンの
内容を少しだけシェアしますね。
ママの困りごととしては・・・
‥…━━━★゜+.*・‥…━━━★゜
着替えに関していえば
あとは肌着のすそを
ズボンに仕舞うことができれば・・・
‥…━━━★゜+.*・‥…━━━★゜
ということでした♪
そこでいろいろなことを
ごっそり説明しました。
たくさん説明したので
パンク状態になっていないか
心配なのですが、
私のレッスンを何か月も
受けていらっしゃるから
しっかりと吸収しておいででした。
ここで問題です。
肌着の裾をズボンに仕舞う時に
大事なことは何でしょうか。
3つのポイントがありますよ!
ちょっと考えてみてくださいね!
・・・・・
・・・
・・
・
はい!
では、ここから
お話します。
それは・・・
■:*:—-:*:□:*:—-:*:■:*:—- :*:□
①着替えの行程
②プロンプトの出し方
③鏡の活用法
■:*:—-:*:□:*:—-:*:■:*:—- :*:□
この3つです!
ご相談いただいた
お子さんは3歳なので
年齢的にも難しいことはりますが
それでも、将来の自律のために
ゆっくりとじっくりと
取り組んでほしいことです。
小学1年生でも、
肌着が見えていて
平気なお子さんが
男女問わずいますが・・・
やっぱり好ましくない
ですもんね!!!
特に③の鏡は
かなりのポイントですよ!
今日も最後までお読みいただいて
ありがとうございました♪
….*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..



….*…..*…..*…..*…..*…..*…..*….
事業内容
- 10分間おうち療育®️個人レッスン
- 10分間おうち療育®️指導者・支援者研修
- 小学生までの個別療育(お子様・保護者様向け)
- 大学生までの学習サポート
- 教育・療育関連研修事業
- 文章ライティング
- その他
….*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..