【2018年5月21日配信】
みなさん、こんばんは。
ペアレントメンターチームです。
5月もあと10日くらいですね。
新年度が始まってから・・・
いや、お子さんによっては
3月くらいから、
なかなか落ち着かない毎日が
続いていましたよね。。。
最近になってようやく
普段通りという感じの
生活が戻ってきているように
感じています。
=====
それでは、今日の通信です。
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
療育を利用し始めたきっかけ①
______________
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
療育を利用し始めたきっかけ①
______________
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
療育の利用を決めた理由は
ママによって様々ですよね。
①は自分で気づいたパターン、
②は他人から言われたパターン、
というように
お伝えしていきますね。
・・・ということで、
今日は①をお伝えしていきます。
「育児ってこんなに大変なの??」
子どもが生まれて、
ようやくこの事実に気づく私たち。
「子どもの成長とともに育児が楽になる」
そんなふうに周りの人から
言葉をかけられていました。
でも、私は・・・・・・
違っていました。
同じくらいの月齢の子どもを見ても
明らかにうちの子だけ
「できない」
ということがたくさんありました。
他の子は、
大人が一言言葉で注意をすれば
ちゃんと通じているのに、
うちの子はなぜか違ったんです。
一般的な育児の悩みとは
明らかに違う私の育児の悩み。
心を痛め、
悩みが大きく強くなる一方でした。
それなのに誰にも相談できなくて
どんどん孤独になっていく。。。
こういう毎日から
どうにか抜け出したい!!
いや、抜け出さないと
大変なことになる!!!
そう思った私は心を決めて、
自治体の相談窓口を調べて
育児についての相談をしました。
「もしこれで何もなかったら
本当に手詰まりだ」
そんな思いを抱えていました。
相談の結果・・・・
○●○●○━━━━━━━━━
自分のせいじゃなかった
━━━━━━━━━○●○●○
ということが分かりました。
この時、とっても安心したのを
今でも覚えています。
うちの子の発達には心配がある。
できないことがいっぱいでも
それは仕方がないこと。
だからこそ、
これから療育に通えば
できることが増えていくんだ!!
そんな明るい希望を持つことが
できるようになりました。
あの時の決断は正しかったなと
自分ではそう思っています。
今日はこの辺で
おしまいにしますね。
次回は、エピソード2の
「他人から言われたパターン」を
お伝えしていきますね。
今日も最後までお読みいただきまして
ありがとうございました♬
またいつかの夜に
お目にかかりましょう。