【無料公開】10分間おうち療育のポイント
家庭でできる効果的な療育。 あなたはその存在を知っていますか? ABA(応用行動分析)の家庭療育が 今は世間に知れ渡っていますよね。 ただ、家庭療育は あなたが家庭教師のように 我が子を教えなくてはなりません。 つまり、…
家庭でできる効果的な療育。 あなたはその存在を知っていますか? ABA(応用行動分析)の家庭療育が 今は世間に知れ渡っていますよね。 ただ、家庭療育は あなたが家庭教師のように 我が子を教えなくてはなりません。 つまり、…
自閉症スペクトラム、ADHD、学習障害 これらは「発達障害」と呼ばれています。 知的な面での心配はないものの、 日常生活や学校生活などで 困難を抱えることが多いのです。 診断は、医師のみが で…
出版に興味のある人たち およそ100名が 会場内を埋め尽くした デジタル出版EXPO2017が終了いたしました。 ご報告が遅くなってしまいまして すみませんでした( TДT)ゴメンヨー 実は…
放課後等デイサービスは 児童発達支援に入ります。 そのため、保護者としては 就学後の療育として 期待をしています。 ただ、実情はどうかというと、 保護者の方々が療育を諦め、 事業所には期待でき…
10分間おうち療育や 私自身を支えてくださっている 方々への感謝の気持ちとして、 無料ご招待の おしゃべりランチ会 を開くことにいたしました(≧∇≦) お子さんの発達に 心配があるママさん、 日頃の育児について 一緒にお…
発達障害なのか そうではないのか。 「グレーゾーン」ということを 医師から告げられたママさん。 「育児に困ることはあるけれど その中でも自分をたいせつに 毎日を過ごすことが大事」 これを伝えた…
発達に心配があるお子さんの育児。 一般的な育児の悩みとは ズレがあるために ママ友から 「まだ、小さいから大丈夫だよ!」 と励みになる言葉をかけられも 現状は改善することもなく ただただ時が過ぎていくばかり。  …
小学校入学―。 親子共々、不安で不安で仕方ない。 そんな親子向けに 元小学校教師の私が 「小学校に入学すると こういう感じだよ!」という 「入学準備イベント」を 開催しました。 今年で2回目となる開催ですが…
子どもに障害があっても ママ自身の将来を諦めて欲しくない そんな思いをカタチにしようと 今、まさに活動中です! この度、そんな私の思いを ‥…━━━★゜+.*・‥……
発達障害があってもなくても 一般的な育児では 子育てしにくいお子さんはいますよね? 育児書を読んでも 専門家にアドバイスを受けても 周りのママ友は こんなことで悩んでいないのに どうしてあなただけ悩んでいる…