こんなママさんのためにご用意したメール講座です。

- 自宅でできるかんたんな療育が知りたい
- 応用行動分析(ABA)を取り入れた子育てがしたい
- 発達障害の子育てがうまくいかない
- 今の療育以外に家庭で療育をしたい
- 子どもを叱らないで子育てをしたい
- 発達障害の子育てについていろいろ知りたい
7日間メール講座の内容




ご登録なさった方へのプレゼント

メール講座を最後までお読みいただけたあなたには、私と直接お話しができますので、その機会をぜひ有効活用なさってください。
読者様の声

どこに相談に行っても、自宅でできることが全くわからなかったし、アドバイスをされたことをやってみても上手くいきませんでした。でも、メール講座やメルマガに書かれていることをやってみたら、ちゃんとうまくいきました!

毎朝届くメールがとても楽しみです。
メール講座に書いてあることを読めば読むほど、おうち療育って大事なことなんだなって、そういう気づきをくれるんです。
これで私も育児が楽しくなりました。

まず、読みやすいこと。そしてなんだか面白い!私は発達障害のことは全く知らないのですが、とにかく興味を惹かれてしまいます。「次はどんな話なのかワクワクする!」そんな気持ちで毎日送られてくる7日間のメール講座を読めました。

発達障害のお子さんの気持ち、そして発達障害の子育てをなさっているママさんたちの気持ち、さらに先生や指導員さんの立場も分かるあづみ先生。「発達障害」という言葉がいつも横にあるみなさんにとって、心強い先生だと思います。
このメール講座にもありますが、たくさんのママさんが笑顔になれる、そんなおうち療育があづみ先生の10分間おうち療育です。
自己紹介

はじめまして。10分間おうち療育®️の鈴木あづみです。
私は、13年間、小学校の教員(うち10年間は特別支援学級の担任)をしておりました。
その後、療育機関で応用行動分析を学びながら、未就学の発達障害のお子さんの療育を提供しておりましたが、私の生活と療育機関の勤務体制が合わず、已む無く退職。それから、他の療育機関に転職を考えましたが、結果、起業することにしました。
起業してからは、私のスキルを必要となさっているママさんたちに出会うことができましたし、今もできています。
あなたもこうしてこのページに辿り着いてくださって、どうもありがとうございます。
このメール講座が、あなたの子育てのサポートにつながると嬉しいです。
☆この写真は、2017年に初出版した電子書籍撮影の1コマです♪宝箱は私が作りました。今は、とある保育園で活用していただいています。
売っている本よりわかりやすいのに、無料なんてすごい!
読もうかどうか迷っている人は、絶対に読んだようが良いです!