育児に活かせるのはオーダーメイドのおうち療育
発達障害の子育てには、パートナーが必要だと私は考えています。 どのようなパートナーかというと、主に3つのパートナーが挙げられます。 まず一人目は、あなたと一緒に子育てができるパートナーです。 この「パートナ…
発達障害の子育てには、パートナーが必要だと私は考えています。 どのようなパートナーかというと、主に3つのパートナーが挙げられます。 まず一人目は、あなたと一緒に子育てができるパートナーです。 この「パートナ…
発達障害のお子さんは、 日常生活に必要なスキルを 適切に学び取っていくことが とても苦手です。 適切に学びとれるものもありますが、 誤学習してしまったり、 新しいことを覚えるのを 避けてしまったりすることも あります。 …
療育に通うあなた。 療育を利用しようと思ったきっかけは どのようなことでしょうか? そして、今、それが どれくらい叶っているでしょうか。 ある療育機関の方が こんなお話をしてくださいました。 通所が決まった…
発達障害のお子さんの子育ては、 定型発達のお子さんの子育てより 孤独なものだと私は思っています。 私のところにご相談にいらっしゃる ママさんたちは、 ご自身の孤独感を差し置いて お子さんの成長に 真剣に、かつ、熱心に 向…
発達障害には大きな誤解があります。 それは、 母親の愛情不足とか 育てかたが悪かったとか、 そういう根拠に乏しい言葉です。 この言葉で どれだけの女性が心に深い傷を 追いながら生きているのかを 考えただけで、…
発達障害の育児は、 母子手帳や育児書を読んだとしても うまくいかないことばかりです。 それは、 あなたや育児書などが悪いのではなくて、 一般的な育児とは正反対の育児こそ、 発達障害の育児だからなのです。 …
10分間おうち療育®︎。 今、まさに 夏からの受講生が それぞれのプログラムを 終えています。 今のところ、 個別セミナーで 承っていますので、 人数は少ないものの、 みなさん、 しっかりと成果が…
先日、ビジネス仲間に 「あづみさんの ミッション・ビジョンは何?」 と訊かれました。 去年までの私なら、 「お子さんの将来の自律を 見据えた療育をすること」 と迷わず言…
発達障害の育児で悩むママさんたち。 私のレッスンにたくさんの方が ご参加なさっています。 そこで、今日はあなたに 10分間おうち療育の セッションを体験していただきます。 「セッション」といっ…
発達障害のペアレントトレーニングを お伝えしていますので、 これまで多くのママさんに 出会ってきました。 もし、今の私が メルマガ読者様をはじめとして 今までお目に掛ってきた 方々に出会えなかったら。 …