私だからできる発達障害の性教育
10分間おうち療育では、今年から毎月第3日曜日の午後に発達障害やグレーゾーンのお子様向けにグループレッスンを実施しております。 きょうだい児のお子さんもご参加なさってOKな会ですし、それぞれの発達障害の診断がなくてもあっ…
10分間おうち療育では、今年から毎月第3日曜日の午後に発達障害やグレーゾーンのお子様向けにグループレッスンを実施しております。 きょうだい児のお子さんもご参加なさってOKな会ですし、それぞれの発達障害の診断がなくてもあっ…
発達障害のお子さんは、 日常生活に必要なスキルを 適切に学び取っていくことが とても苦手です。 適切に学びとれるものもありますが、 誤学習してしまったり、 新しいことを覚えるのを 避けてしまったりすることも あります。 …
自閉症という言葉は 聞いたことがあるかもしれませんが、 自閉症スペクトラムという言葉は まだまだ馴染みがないかも しれませんね。 自閉症スペクトラムも 発達障害に分類される 代表的な障害の一つです。 …
TEACCHプログラムとは、 アメリカのノースキャロライナ州立大学で 開発された自閉症スペクトラムの方の プログラムです。 日本では、佐々木正美先生が 精力的な活動をなさった結果、 今もなお多くの皆さんの 豊…
発達障害のお子さんの育児には 効果的な療育を取り入れる必要があります。 ただ、その「やり方」を 多くのママさんが知らなかったり 思いつかなかったりしています。 結果的に 「学んだママ」さんが お子さん…
自閉症の人のために 開発されたTEACCHプログラム。 こちらもその療育の効果が 科学的に証明されていますよね。 今日は、私の療育の根にある 「TEACCHプログラム」について お話させていただきます…
通っている療育がお子さんに ぴったり合っていないと お子さんの成長を 止めてしまう可能性があります。 先日、個別セミナーで Skypeレッスンをしてた時、 ママさんからこんなお言葉を いただきました。 …
10分間おうち療育®︎。 今、まさに 夏からの受講生が それぞれのプログラムを 終えています。 今のところ、 個別セミナーで 承っていますので、 人数は少ないものの、 みなさん、 しっかりと成果が…
発達障害のお子さんに 「我慢」を教えるって 相当難しいですよね。 だからこそ、 適切な方法で教えるべきなのです。 それが・・・ ○*:.。..。.。o○*:.。…..
「療育」と言っても、 発達障害はもちろん、 他の障害でもニーズはまちまちです。 私は、 自閉症のお子さんの療育に こだわっている訳では ないのですが 応用行動分析(ABA)も TEACCHプログラムも 「自…