セルフ療育とは何か。セルフ療育に潜む危険を回避することで子どもは伸びていく
あなたは「セルフ療育」という言葉を聞いたことがありますか? 実は私、最近耳にした言葉なのです。 セルフ療育とは、自宅でできる療育のことのようです。 お伝えしている人物によって、多少の違いはあると思いますが、「自宅でできる...
あなたは「セルフ療育」という言葉を聞いたことがありますか? 実は私、最近耳にした言葉なのです。 セルフ療育とは、自宅でできる療育のことのようです。 お伝えしている人物によって、多少の違いはあると思いますが、「自宅でできる...
私のレッスンを受けてくださった「卒業生」のママさんたちの中には、私と初めてお話をした時にこんな不安を教えてくださるママさんが何人もいらっしゃいました。 何が不安だったのかって、育児本が全く役立たないこと。役立たないばかり...
もし、あなたが発達障害のあるお子さんを育てることに毎日のように悩みや心配を抱いているのであれば、それは当然なことだと思ってください。 しかし、それは、何とも言い難い、苦しい試練のようなもの。 だからこそ、「...
聞いてください! うちの子、私が言わないと片付けができないんです。 このままずっと言い続けていれば、できるようになるのですか?? みなさん、よく「ずっと言い聞かせる」とか「言い続ける」とかおっしゃいますが、実はその声かけ...
私の経験からですが、応用行動分析をあなたの子育てに活用するのは、今からでもOKです。 というのも、応用行動分析自体は心理学なので、私は自分の子育てで、我が子が0歳の時から活用しています。 ですから、あなたも今すぐに始めら...
発達障害のお子さんの気持ちが分からなくて悩んでいるママさんやパパさん。 その苦悩をお伺いするたびに、ママさんたちは本当に熱心に子育てに向き合っていることがひしひしと伝わってまいります。 お子さんの気持ちが知りたいと思って...
「言葉がまだ・・・」という我が子の言葉の発達に関するお悩みを持つ幼児期のママさんは結構いらっしゃると思います。 この時点で、発達障害や知的障害などの「目に見えない障害」や、障害でなくてもグレーゾーンではないか、という心配...
発達障害のお子さんをはじめとして、発達に心配のあるお子さんへの療育は非常に重要な役割を担います。 だからこそ、世間一般では「早期療育」が推奨されていますよね。 ただ、残念なことに、ママさんがお子さんの発達に心配や疑問を感...
発達障害の子育てをなさっているママさんたちは、一般的な育児書や母子手帳などに対して心を痛めていらっしゃる方が多いな、と体感してきました。 そういう本や育児番組を目にするたびに心の中で傷つき、涙を流しています。  ...
お子さんの発達に心配があってもなくても、幼い頃はどうしても他のお子さんと比べてしまいますよね。 実は、この「比較」は、私でさえもしていましたw 親って我が子のことになると、こんなにも気になってしまうものかと驚きでした💧 ...