6月のグループレッスン〜食品について考えよう
2022年6月19日に、毎月第3日曜日に開催している発達障害のお子さん向けのオンライングループレッスン(MOGL)を実施いたしました。 ここ最近は、ずっと親子レッスンでしたし、今回もゆる〜く親子レッスンの形式を採用させて...
2022年6月19日に、毎月第3日曜日に開催している発達障害のお子さん向けのオンライングループレッスン(MOGL)を実施いたしました。 ここ最近は、ずっと親子レッスンでしたし、今回もゆる〜く親子レッスンの形式を採用させて...
子どもの発達に心配があるのに、何を教えれば良いか分からずに迷っているママさんは多いと思います。 こういうママさんにとってとても残念なことがあります。 それは、いつまで経ってもお子さんに何を教えれば良いのかはっきりしないこ...
子どもの発達の心配を見逃しているのではなく、発達の心配に気づいているにも関わらず、それを「様子見」という形で時間だけが経過してしまっているご家庭もあります。 様子見だけではなく、何かしらのスキルアップを図っていたとしても...
2022年5月15日(日)に発達障害のお子さん向けオンライングループレッスン(MOGL)を開催しました。 今回のテーマは、前回に引き続き「月経」でした。 発達障害のお子さんたちは、体験や経験で学ぶことが得意ですので、男女...
お子さんの発達に心配があってもなくても、幼い頃はどうしても他のお子さんと比べてしまいますよね。 実は、この「比較」は、私でさえもしていましたw 親って我が子のことになると、こんなにも気になってしまうものかと驚きでした💧 ...
発達障害と知的障害の区別は、発達障害や知的障害という言葉と関わりが浅い人ほど難しいのではないかと思います。 少し前までは、専門家の中にも発達障害と知的障害の区別をあまりご存じでない方もいらっしゃったそうですし、また、発達...