10分間おうち療育®︎

  • ホーム
  • おうち療育Lab. 事業内容
    • オーダーメイドおうち療育
    • オーダーメイド個別療育・学習教室
    • ことばの発達レッスン
    • オンライングループレッスン
    • 【募集停止中】採点者の目を惹く!オーダーメイド小論文レッスン
    • 【募集停止中】指導者・支援者様向け研修
  • 代表者あいさつ
    • SPECIAL THANKS
    • メディア掲載
  • おうち療育Lab.お客様の声
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • おうち療育Lab. 事業内容
    • オーダーメイドおうち療育
    • オーダーメイド個別療育・学習教室
    • ことばの発達レッスン
    • オンライングループレッスン
    • 【募集停止中】採点者の目を惹く!オーダーメイド小論文レッスン
    • 【募集停止中】指導者・支援者様向け研修
  • 代表者あいさつ
    • SPECIAL THANKS
    • メディア掲載
  • おうち療育Lab.お客様の声
  • お問い合わせ
search
  • 7日間無料メール講座
  • 10分間おうち療育®️事業内容
    おうち療育Lab.事業内容
  • 10分間おうち療育
    お客様の声
  • 体験レッスン申し込み
発達障害の問題行動発達障害

未来の発達障害の子育てであなたが悩まないようにするために。

2022.10.17

発達障害や知的障害などの見えない障害を抱えているお子さんでも、定型発達のお子さんでも、子育ての悩みは尽きることはありません。 むしろ、お子さんが成長すればするほど、あなた一人では解決が難しくなっていきます。 それは、私も...

イベント

2022.10.16 発達障害のお子さんのためのオンライングループレッスン開催しました

2022.10.16

2022年10月16日(日)に発達障害のお子さんのためのグループレッスン(MOGL)を開催しました。   今回は、事前に自分でテーマを決めるところからスタートする発表。大人でいうところのプレゼンテーションです。 子ども一...

インクルーシブ教育10分間おうち療育

日本でのインクルーシブ教育に不安を感じるのは保護者だけではない現状

2022.10.14

先日、国連が日本の学校教育に対して特別支援教育を中止するように勧告をしました。 Twitter上の反応を見る限り、不安を感じている保護者の方が多いようですが、あまり不安を感じる必要はないので、どうか一つの報道だけで心を揺...

10分間おうち療育グループレッスンイベント

2022.09.11 発達障害のお子さんのためのオンライングループレッスン 開催しました

2022.09.13

    2022年9月11日に毎月第3日曜日の14時〜開催のグループレッスンを開きました。 今月は、3連休と重なってしまったため、第2日曜日を選んでの開催となりました。 テーマは「ピンチを切り抜けろ!...

発達障害

「第4の発達障害(発達性トラウマ障害)」と「発達障害」の区別

2022.09.09

  あなたは「第4の発達障害」という言葉を聞いたことがありますか? 「第4の」という言葉を見ると「第1は?」や「第2は?」などと、気になってしまいますが、私の知る限りでは、そこは特に議論があるわけではありません...

10分間おうち療育

発達障害の子育てにはペアレントトレーニングが欠かせない3つの理由

2022.09.03

  もし、あなたが発達障害のあるお子さんを育てることに毎日のように悩みや心配を抱いているのであれば、それは当然なことだと思ってください。 しかし、それは、何とも言い難い、苦しい試練のようなもの。 だからこそ、「...

教え方のヒント

発達障害の子どもには言葉ではなく、行動で教えていくことが大切

2022.09.01

聞いてください! うちの子、私が言わないと片付けができないんです。 このままずっと言い続けていれば、できるようになるのですか?? みなさん、よく「ずっと言い聞かせる」とか「言い続ける」とかおっしゃいますが、実はその声かけ...

発達障害

応用行動分析(ABA)のおうち療育はいつから始めていつ終わる?

2022.08.27

私の経験からですが、応用行動分析をあなたの子育てに活用するのは、今からでもOKです。 というのも、応用行動分析自体は心理学なので、私は自分の子育てで、我が子が0歳の時から活用しています。 ですから、あなたも今すぐに始めら...

学校教育

【就学】「うちの子、みんなについていければ」という考えは、一体誰の考え方なのか

2022.08.25

「うちの子、みんなについていっていますか?」 この言葉は、小学1年生の保護者の方の中でも、お子さんの就学に不安を持ちながらも、今の就学先を選んだ保護者の方が口にする言葉です。 この言葉を聞く機会もグッと減ってしまった今で...

10分間おうち療育

発達障害のお子さんの気持ちがわからないと思った時に読むブログ

2022.08.21

発達障害のお子さんの気持ちが分からなくて悩んでいるママさんやパパさん。 その苦悩をお伺いするたびに、ママさんたちは本当に熱心に子育てに向き合っていることがひしひしと伝わってまいります。 お子さんの気持ちが知りたいと思って...

< 1 2 3 4 5 6 … 8 >

Amazonで1位獲得!ベストセラー本

発達障害の子育ての「なせ?」解説書

JEWELシリーズ第2弾!
ママさんたちにご協力いただいたからこそ、完成できた書籍です♪

発達障害のお子さんのための親子で考える障害告知

JEWELシリーズ第3弾!
毎月開催のオンライングループレッスン(MOGL)のレッスン内容の一部を書籍化しました。

発達障害のお子さんのための親子で考える障害告知

10分間おうち療育ブログ

  • 10分間おうち療育 (65)
    • 教え方のヒント (7)
    • 発達障害の子育て (37)
  • イベント (5)
  • 学校教育 (6)
    • 就学活動 (4)
    • 特別支援教育 (5)
  • 発達障害 (26)
    • おうち療育 (3)
    • 療育 (2)

© 2025 10分間おうち療育®︎ All Rights Reserved.